SSブログ

北岳再挑戦 [山日記]

2019年8月16日~8月18日 北岳、間ノ岳登山

ここ3年、毎年北岳に挑戦していますが、一度も良い天気に恵まれていませ
ん。つい3週間前にも行ったばかりですが良い景色は見ることが出来ません
でしたそこで、もう一度挑戦してみました。
DSC_9632_01.jpg
この北岳が見たかったのです
 
  9:50      林道は10:00から開通することを現地に確認

10:10  我が家出発

12:30      芦安駐車場着
13:20  広河原着
     _DSC_9316_01広河原インフォメーションセンター.JPG
     インフォメーションセンターで大樺沢はすべて通れることを
     確認して出発
13:53  広河原発
     _DSC_9317_01あの橋を渡って登り始めます.JPG
     あの青い吊り橋を渡って山に入ります
     吊り橋に行く途中大樺沢が見えるところがあり、残雪が
     まだ残っているのが見えました
14:22  大樺沢ルートと御池小屋の分岐点
15:01  第1ベンチ
     _DSC_9337_01第1ベンチから鳳凰の稜線が.JPG
     木の間に鳳凰の山並みが見えました
15:30  道標
15:46  第2ベンチ
16:10  道標
     急な登りが終わり緩やかな巻き道になります 
     _DSC_9356_01道が巻くようになって池山尾根側.JPG
     南側が開けると大樺沢の向こう側に尾根が見えました。
16:24  「小屋まで20分」と書いた道標
16:33  小沢に架かった橋
     _DSC_9365_01小沢の水量は多くありません.JPG
     前回の時より水量は少ない位でした
16:35  小沢の所は東側が開け鳳凰が見えました
     _DSC_9369_01鳳凰.JPG
16:47  白根御池小屋着
              この日はここに宿泊です
     _DSC_9371_01小屋につきました.JPG
17:13  小屋の階段
     _DSC_9372_01二階の部屋に上がる階段.JPG
     山小屋とは思えないきれいな建物です
17:15  夕飯
20:00  消灯

8月17日(土)
 
  4:00  起床
  4:15     休憩室で小屋で作ってもらったお弁当を食べる
     お茶も用意してくれて心意気届いたサービスです 
  4:48  小屋発
     _DSC_9387_01明けやらぬ小屋を出発.JPG
  5:15  二俣着
     _DSC_9395_01二俣.JPG
     _DSC_9398_01二俣.JPG
     3週間前、林道が通行止めになる前にバスに乗るため
     急いで下った折、通過したポイントです
     あの時は雪渓の下端はここまであったのですが、かなり
     上流に後退していました
     今日は左俣の雪渓に沿って登り、八本歯のコルから北岳山荘に
     向かいます 

  5:21  雪渓
     _DSC_9402_01左俣に入る.JPG
  5:24  花はもう遅いかと思いましたが、まだ美しく咲いている
     花達が沢山居ました
     _DSC_9404_01花達.JPG
  5:47  池山尾根から張り出した尾根の肩から太陽が顔を出しました
     _DSC_9409_01朝日が.JPG 
  5:48  左俣の雪渓の全貌です
     _DSC_9407_01雪渓下端から全体.JPG
     雪渓の終わる所に白い道標がありました。
     小さく見えてはいますがそこに到達するにはかなり時間が
     かかりそうです
  6:14  雪渓の上部
     _DSC_9424雪渓の上端の状況.JPG
    6:36   雪渓の上端を上から見ました。遠くに見えるのは鳳凰です       
              _DSC_9430_01雪渓の上端から大樺沢を見下ろす.JPG
    6:42   下から見えた道標がすぐそばに見えています。
     _DSC_9432_01下から見えた道標に従って左側の沢.JPG         
     この道標の前を通って左に進み、岩がゴロゴロしている
     水のない沢沿いを登ります
    7:22   「北岳まで1時間40分」という道標がありました     
     _DSC_9441_01北岳への道標.JPG 
     この道標を見たとき、北岳への近道があるのかと思いましたが、
     よく見るとこの道標は分岐点を示しているのではなくここで
     道が90度右へ方向転換することを示しているのでした 
     道標は「八本歯のコルへ何分、北岳へ何時間」と書いてあれば
     このような勘違いはなかったろうと思います
     
     道はここで沢沿いを離れ急な斜面を登ることになり、次から
     次と梯子が続きます
     _DSC_9445_01こんな梯子もありました.JPG
     _DSC_9446_01こんな梯子も.JPG
    7:38   ようやく這松が出てきました    
     _DSC_9447_01這松が.JPG
     更に梯子が続きます
     _DSC_9448_01更に梯子.JPG
              梯子は丸太なので濡れていたらさぞ滑るだろうな?と
     思いつつ万が一滑っても確保が出来るように手摺りに掴まって
     慎重に登りました。
     _DSC_9450_01何処までも続く梯子.JPG
     樹木の背が低くなって視界が良くなる頃ガスも少しずつ晴れて
     北岳のバットレスの一部と思われる岸壁が見えてきました
     _DSC_9461_01バットレスの一部か.JPG
    8:09   八本歯のコル着
              あえぎあえぎ登ってようやく八本歯のコルに着きました
     _DSC_9470_01八本歯のコル.JPG
              間ノ岳
              北岳と同様会いたかった間ノ岳ですが、残念ながら頂上付近は
     雲で隠れて居ました
     _DSC_9474_01間ノ岳.JPG
     八本歯の頭
     八本歯のコルを左へ進むとこのピークに至りますが、コルから
     いきなり急で長い梯子がかかっています
     _DSC_9472_01八本歯の頭.JPG
     そして、いま登って来た大樺沢の向こうに鳳凰三山が見えて
     います 下に広河原が見えます
     _DSC_9475_01八本歯の頭.JPG 
     岩陰にはフデリンドウ
     _DSC_9477_01岩陰にフデリンドウ.JPG
     霊峰富士も雲の彼方に!
     _DSC_9491_01富士が見えた.JPG
     コルから少し北岳側に進んだところで、一休みしました
     間ノ岳の雲が晴れるのを待ちましたが中々晴れません
     

  8:22    ヘリが飛んできました
     大樺沢に爆音がしてヘリが姿をみせました 大樺沢で滑落事故
     でもあったのでしょうか? それにしてもガスがかかって、
     視界が悪い中危険はないのでしょうか?
     ガスが晴れたときヘリの姿を捕らえました
     _DSC_9479_01 (2)大樺沢にヘリが.JPG     
    8:43 北岳への道
     八本歯の尾根も厳しい登りがつづきました
              そして、こちらも上の方は雲がかかっています
              _DSC_9495北岳への道.JPG  
    8:59   間ノ岳の雲はもう少しで取れそうです
     _DSC_9508_01間ノ岳の雲が取れない.JPG
    9:22   トラバース道分岐
     白根三山の縦走路に出ないで、巻き道を通って北岳山荘に
     至るルートの分岐点です      
       _DSC_9533_01トラバース道分岐.JPG
     このルートもガレ場が多く梯子がいくつもかかっていまたが、
     斜面はお花畑が開けていました
     _DSC_9544_01黄色い花.JPG
     _DSC_9545_01ウスユキソウ?.JPG
     _DSC_9552_01巻き道の花畑.JPG
   9:50   間ノ岳の頭の雲がとれました  
     _DSC_9568_01風格の間ノ岳.JPG
  9:55    稜線に出ました
     もうすぐ山荘というところで、稜線に出て見ました
     _DSC_9570_01稜線に出ました.JPG
              仙丈が見えましたが、頂上付近は雲の下でした
           _DSC_9572_01仙丈は雲の下.JPG
             北岳の方を見ると雲はありません
     _DSC_9573_01北岳の方角を見上げてみました.JPG 
   10:22  北岳山荘着     
     予定より1時間以上時間がかかってしまいました
              _DSC_9580_01北岳山荘に到着.JPG
     小屋で宿泊の手続きをして、部屋に入り一休みして
     サブザックに雨具や水食料を入れて間ノ岳に向かいました

 10:59 北岳山荘から北岳を望む
     _DSC_9582_01北岳山荘まえから北岳.JPG
     小屋から少し間ノ岳の方に行ったところで雷鳥を見つけ
     ました。雛を3羽か4羽連れて居るようでした
     _DSC_9585_01北岳山荘の近くで雷鳥.JPG

              中白根の登りで間ノ岳山頂がみえました
              _DSC_9622_01中白根の登りから間ノ岳.JPG
 11:53 中白根山頂付近から間ノ岳
     ここまで来ても間ノ岳ははるか彼方に見えます
              _DSC_9629_01中白根の先から間ノ岳.JPG
     中白根山頂付近から北岳
              _DSC_9645_01間ノ岳頂上付近から北岳.JPG
 13:22  もうすぐ間ノ岳です
              _DSC_9649_01間ノ岳頂上を見上げる.JPG
   13:26  間ノ岳着
              _DSC_9651_01間ノ岳頂上.JPG
 13:27 間ノ岳山頂より農鳥岳
              農鳥は3051m間ノ岳より150m位低いので、上から見下ろす
     感じで見えます あまり格好良くありません 
              _DSC_9652_01間ノ岳頂上から農鳥岳.JPG
     間ノ岳頂上付近から北岳
              _DSC_9677_01間ノ岳頂上から北岳.JPG
 13:30  荒川岳(悪沢岳)と中岳の間に赤石が見えます
      そして雲の中に塩見岳が見えます
              _DSC_9665_01荒川岳と赤石岳_01.JPG
              間ノ岳の頂上は少し小高くなっていますが、周囲は岩がゴロ
     ゴロした広場のようです ガスっているときなどルートを
     見過ごすと違う方向へ迷い込んでしまうお恐れがあります
     気をつけましょう!
   14:05  間ノ岳発

            北岳も時々雲に隠れるようになり、名残惜しい思いでしたが
     間ノ岳をあとにしました
 15:27 中白根     
 15:35 帰路中白根を過ぎた辺りから北岳をながめました
     この北岳の姿は学生時代塩見から熊ノ平、三峰岳経由で
     間ノ岳に登った時以来の懐かしい姿です。 
     _DSC_9700_01中白根付近から北岳.JPG 
 16:10頃  小屋着
 16:30 夕飯 ここでも生ビールが飲めました
 20:00 消灯

8月18日(日)

   03:30  起床
      北岳山荘は朝食が4:00からです
             登山者にとっては嬉しいことです
   04:00  朝食
   04:40  小屋出発
     空が白みかける頃小屋を出ました
     _DSC_9705_01北岳山荘出発.JPG 
  4:50    赤いスクリーンに富士が浮かんでいました
     神々しい眺めです
     _DSC_9727_01朝の富士.JPG
  5:01    八本歯の尾根の向こうが朝焼け 
     _DSC_9747_01八本歯の尾根と朝焼け.JPG
   5:01 頭の上の方まで真っ赤 
     _DSC_9749_01朝焼けの八本歯の頭.JPG
    5:02    北岳を視界に入れると 
     _DSC_9754_01北岳と朝焼けの空.JPG
  5:18    雲間から太陽が
     _DSC_9774_01雲間から太陽が.JPG
  5:27    朝焼けが薄くなって明るくなった富士
     _DSC_9780_01富士.JPG
  5:29    トラバース道への分岐点
     昨日、トラバース道から稜線に移動した地点です 
     _DSC_9784_01トラバース道分岐.JPG
  5:35    西の空に中央アルプスがくっきりと見えました
              _DSC_9792_01 (2)中央アルプス拡大.JPG     
  5:37    チシマギキョウと仙丈ヶ岳
     _DSC_9794_01チシマギキョウと仙丈.JPG
    5:37   北岳がぐっと近くなりました
     _DSC_9795_01北岳が間近に.JPG

  5:42   仙丈の肩に槍穂高連峰を望む 
              _DSC_9798_01 (3)槍穂高遠望.JPG     
    5:51   更に北岳が近くなりました
          _DSC_9802_01梯子や鎖場が.JPG
    5:55   間ノ岳と農鳥を振り返ってみました
     黄色い花がほほえんでいました
              _DSC_9803_01間ノ岳の勇姿に花がほほえんで.JPG
     6:04  八本歯尾根分岐  
              _DSC_9807_01八本歯のコル分岐.JPG
     6:05  雲の上に富士がまだ見えています      
              _DSC_9808_01八本歯のコル分岐.JPG
  6:16 雷鳥が飛んだ!
             登山道から少し離れた這松の間から雷鳥が飛びました
      3~4羽続けてとびました 
      _DSC_9829_01 (2)北岳頂上近く雷鳥が.JPG 
      雷鳥の1羽は登山道の脇の岩に停まりました              
             _DSC_9836_01 (3)雷鳥の飛んだ先.JPG
  6:23 北岳山荘から間ノ岳のコースが見渡せました     
              _DSC_9851_01間ノ岳.JPG
  6:28 頂上らしきピークが見えてきました 
              _DSC_9853_01北岳頂上直下.JPG
  6:32 間違いありません「北岳頂上」です
              _DSC_9854_01北岳頂上直下.JPG
  6:38 北岳頂上に着きました
      甲斐駒が見えました 
              _DSC_9856_01北岳頂上着.JPG
  6:49 富士がまだ見えています
     _DSC_9857_01北岳頂上から富士.JPG 
   6:51 足下に大樺沢の雪渓が見えました
     _DSC_9868_01北岳頂上から大樺沢の雪渓.JPG
  6:52   北岳から甲斐駒遠望
     _DSC_9871_01北岳頂上から甲斐駒.JPG  
    6:52 北岳から仙丈ヶ岳を遠望
         これから下る道の脇のピークに人がいます
              _DSC_9872_01北岳頂上から仙丈.JPG
   7:05 北岳出発
              頂上に置かれたお地蔵さん
     どこかかわいそうな感じです
     _DSC_9880_01 (2)北岳頂上のお地蔵さん.JPG
    7:15 頂上を出てすぐに間ノ岳側を振り返ってみました
     山荘の辺りまで雲が湧いてきました 
     _DSC_9886_01北岳頂上付近から間ノ岳.JPG
     7:17   北岳山頂の形
     頂上は平らな台地に見えます 人が大勢いるのが見えます
     この写真から北岳山頂から間ノ岳までの全コースが見えます 
     _DSC_9887_01北岳頂上と間ノ岳.JPG
    7:35   両俣小屋分岐(今は通行止めになっています)
              _DSC_9902_01両俣分岐点か甲斐駒.JPG
    7:54   肩の小屋
  8:14 小太郎尾根全貌  
              _DSC_9921_01小太郎尾根全貌.JPG
  8:30    小太郎山分岐点
              _DSC_9925_01小太郎尾根分岐点.JPG
  8:33   大樺沢への下りの始まりです   
              _DSC_9927_01小太郎尾根分岐点からの下り.JPG
     今日も大樺沢上空にヘリが飛んでいます
              _DSC_9933_01大樺沢に今日もヘリが.JPG
    8:52   二俣分岐
     日陰のない大樺沢ルートを行くか、樹林帯の白根御池小屋
     を通るルートを下るか迷いましたが、まだ1度しか通った
     ことがない大樺沢ルートを下ることにしました。 
              _DSC_9946_01二俣分岐.JPG
  8:55   二俣に向かって下り始めた斜面にあまり見たことがない
     白い花がありました
              _DSC_9950_01 (2)白い花.JPG
     白い花に黄色い花が並んで咲いていました
              _DSC_9951_01 (2)白い花と黄色い花.JPG
  9:04   岳樺の足元を埋め尽くすように黄色花が一面に広がって
     いました
              _DSC_9959_01黄色い花がいっぱい.JPG
     黄色い花はこんな格好をしていました
     少し時期が遅く多くは花びらが黒っぽくなっていました
              _DSC_9962_01 (2)黄色い花の拡大.JPG

     上の方から下の方まで広い範囲に見られたのがこの
     ピンクの花です。
     今咲いている花の下に枝分かれしたつぼみが必ず
     着いていました。いくつも見ましたが、どの株もみな
     同じでした。同時に咲いてしまうのではなく、一つずつ
     長い時間咲くように工夫されているのかも知れません
              _DSC_9972_01 (2)ピンクの花様子.JPG
  9:43   道が沢に近くなる頃、岩の上に何匹かの蝶が止まって
     いました。2匹が身体を寄せているかと思うとそこへ
     別の1匹が割り込んで2匹のお見合い体制が崩れてしまうと
     言った場面もみられました
              _DSC_9986_01 (2)蝶のお見合い.JPG
     また、沢山の蝶が一カ所に集まっているところもありました
     こちらは集団お見合いですね
     _DSC_9989_01お見合い会.JPG
  9:45   左俣と右俣の出会い(二俣)が近づき、両方の沢の雪渓が
     見えるようになりました
     奥の方が昨日登った左俣の雪渓です
              _DSC_9988_01二俣近し.JPG
  9:57   二俣
              _DSC_9991_01二俣.JPG 
              一休みしようと岩の上に腰をおろすと、すぐ後からきた
     団体さんのリーダーが私の前に立って「ここで休みます」と
     指示を出しました 大勢が腰を下ろすスペースなどない所で
     そう言われてしまうと私は今腰を下ろしたばかりでしたが
     休むのを止めて、その場をあとにしました 
 10:29 二俣から下って最初に渡る橋
     橋を渡った所は少し広くなった場所があり、休むには格好な
     場所です 
     _DSC_9995_01二俣から最初の橋.JPG
     大樺沢の右岸を下って行くと小沢を渡るところがいくつかあり
     ました
     _DSC_9997_01小沢の橋.JPG  
 11:10 橋を渡って大樺沢左岸へ
     ここまで来ると白根御池小屋からの道との出会いは
     もうすぐです
     _DSC_9999_01大樺沢を渡り返す.JPG  
 11:31 分岐点

 11:46 吊り橋
     _DSC_0008吊り橋から広河原バス停.JPG 
 11:48 広河原
     _DSC_0009広河原バス停.JPG
 バスは12:00発で間に合いましたが、同時刻に出る乗り合いタクシー
 で芦安に戻りました。
   芦安で温泉に入って3日間の汗を流し着替えをしてさっぱりして家路に
 つきました。

 後記
 今回の日程は当初、槍平から南岳-北穂高-奥穂高-岳沢-上高地という
 ルートを考えていましたが、台風10号の影響による雨で、槍平までの
 道が危険な状態にあるので、入山は控えて欲しいと、山小屋から連絡が
   入り、急遽予定を変更しました。
 南アルプス街道も前日の情報では通行止めになっているとのことで、
 金曜日(出発予定日)の朝、通行止めが解除されれば「行く」ときめて

 準備だけ整えていました。
 金曜日の朝、電話で通行止めが解除されたことを確認して家を出ました。

   幸い、南アルプス方面の雨量は多くなかったようでラッキーでした。
 私にとっては感動、感動の山行でした。     
               _DSC_9860_01 (2)北岳山頂の筆者.JPG
    ご覧頂き、ありがとうございました
                     筆者:北岳太郎
     
         
                   



    
     


 

     
     
     


nice!(1)  コメント(0)