SSブログ

茅ヶ岳登山 [山日記]

8月22日(日)山梨県の茅ヶ岳へ行ってきました


この週末は少し前は土日は「晴れ」となっていましたが、日にちが
近づくにつれて、お日様マークがなくなり、当日は雨に降られる
確率がすごく多くなっていました。
しかし、せっかくの休みなので、出かけることにしました。
「茅ヶ岳」、この山は中央高速で甲府から松本方面に向かって
走るとなだらかに裾を引く山がそれで、よく八ヶ岳と間違える
と言われます。そして、この山は日本百名山の著者「深田久弥」
氏の終焉の地としても知られています。
朝、4時過ぎに家を出て韮崎に向かいました。

 6:46 登山口の深田公園に着きました

    DSCF1658_駐車場の看板.jpg
 6:50 駐車場発
    DSCF1662_駐車場から登山道へ.jpg
 6:52 登山口へ入る
    DSCF1663_ここを右へ入って行きます.jpg
 6:53 登山道を歩き始める
    DSCF1664_非常に緩やかな道が続きます.jpg
 7:15 黄色い葉が
    DSCF1665_黄色い落ち葉が目につきます.jpg 
 7:20 林道に出る
    DSCF1666_舗装道路に出てまた山道に入ります.jpg
 7:21 林道を渡ってまた山道へ  
            まだまだ傾斜は緩いままです
    DSCF1667_道標には女岩経由で茅が岳と書いてあります.jpg
 7:52 苔むした岩の上にケルンが
    DSCF1672_苔むした岩の上にケルンが.jpg
 7:58 傾斜がきつくなりました
    DSCF1676_少し傾斜がついてきました.jpg
 8:00 斧のような岩
    DSCF1678_斧のような岩.jpg
 8:18 この先50mのところが女岩と書かれています
    DSCF1683_ここから50m先に女岩があると書いてあります.jpg
 8:23 この辺りが女岩か?
    結局どこが女岩なのかわかりませんでした 
    DSCF1686_この辺が女岩でしょうか?.jpg
 8:39 大きな岩
    DSCF1689_大きな岩があちこちにあります.jpg
 8:47 間もなく稜線に出そうです

            うっそうとした樹林の中を歩いていましたが、斜面の向こうに
    空が見えてきました
    DSCF1692_道は急になり稜線が見えそうな感じです.jpg
 9:04 繊細な花
    DSCF1697_こんな繊細な花が.jpg
 9:12 稜線に出ました
    DSCF1701_稜線に出ました.jpg
           ここから少し稜線を登っていくと深田久弥氏の記念碑が
    ありました           
 9:16 深田久弥終焉の地
    高さ40cmほど10cm角の柱上の記念碑が立っていました
    側面には1971年ここで亡くなった旨が記されていました。
    DSCF1702_深田久弥終焉の地.jpg
    DSCF1703_深田久弥終焉の地.jpg
    DSCF1704_深田久弥終焉の地 1972年とある.jpg
 9:29 ランのような花
    この花が沢山咲いていました
    DSCF1710_ランのような花.jpg
 9:29 こんな花も多く見かけました
               タカネホンギクでしょうか? 
    DSCF1711_これは何のお花.jpg
 9:43 茅ヶ岳山頂着
    岡田久弥記念碑からの尾根道も結構急な道で、時間がかかって
    しまいました
    DSCF1714_茅が岳頂上.jpg
  10:07 茅ヶ岳出発
    金ヶ岳に向かいました。こちらへ向かう人は極少数でした
  10:26 岩のトンネルがありました 
    ここをくぐって左手に登っていきます
    DSCF1720_岩のトンネル.jpg
 10:38 何という花でしょう
    前にあった花と似ていますが??
            景色が見えないので、足元の花に注意が向きます     
    DSCF1723_さっきもあった.jpg
 10:34 尾根道まで大きな岩がありました
    DSCF1724_金ヶ岳が近づいた尾根道.jpg
 10:39 ちょっと毒々しさがありましたが、色鮮やかなきのこ
     がありました。茎に節のうような部分がないのでもしかしたら
     食べることができるかもしれません
    DSCF1727_赤いきのこ.jpg
 10:45 今度は白い花です
     登りによく見たピンク色の花と姿はよく似ていましたが
     花びらの中に見える模様から見ると異種の花のようでした。 
     DSCF1736_今度は白い花.jpg
 10:59 観音峠への分岐点
     ここを右へ行くと観音峠です
     DSCF1741_観音岳への分岐点.jpg
 11:01 金ヶ岳への道
     こんなに穏やかなところもあります
    DSCF1742_頂上近し.jpg
 11:04 またまた岩場です
    DSCF1744_こんな厳しいところも.jpg
 11:11 少しガスが薄くなった感じです
    DSCF1745_少し遠くが見えた.jpg
 11:04 明るい尾根道です
    DSCF1746_いよいよ最後の登りか?.jpg
 11:15 かわいい花です
    DSCF1748_これ何という花?.jpg
 11:17 金ヶ岳頂上に着きました
     一人の人が休んでいました
     静かな頂上でした
    DSCF1749_金ヶ岳頂上着.jpg
 11:18 平地にも咲くホタルブクロでしょうか
    DSCF1750_ほたるぶくろ.jpg
 11:34 記念写真dす
    DSCF1751_筆者.jpg
 11:39 
    DSCF1756_金ヶ岳頂上に咲いていた花.jpg
    DSCF1758_金ヶ岳頂上に咲いていた花.jpg
 11:40 少しガスが晴れて向こう側の山肌が見えるように
     なりました
    DSCF1759_向こう側の尾根の山肌が見えた.jpg
 11:41 頂上の様子
     広くはありませんが3~4パーティが休むには十分です    
     DSCF1766_金ヶ岳頂上の風景.jpg
 11:45 金ヶ岳山頂発 
 11:46 周囲の尾根の様子が見えるようになりました
     DSCF1769_金ヶ岳頂上から下界を見た.jpg
 11:55 こんな花も
     DSCF1772_これは何だろう?.jpg
 11:59 観音峠分岐点通過
     DSCF1777_観音岳への分岐.jpg
 12:14 下界が見えるようになりました
     DSCF1778_途中下界が見えた.jpg
 12:19 岩の城壁のようなところ
     往きにはトンネルがあるだけと思いましたが、そうではなく
     穴の左右に岩の壁が連なっていて壮大な岩の城壁と言った
     感じでした。見事な自然の造形が見られました
     DSCF1781_岩の壁.jpg
     DSCF1787_岩のトンネル.jpg
    DSCF1788_岩のトンネル・そばに寄ると.jpg
 12:46 トンネルを抜けてしばらく行くと尾根筋のガスもなくなって
     茅ヶ岳が見えてきました
    DSCF1792_振り返ると金ヶ岳が見えました.jpg
 12:51 おそらく鳳凰三山の方角と思います
     下界は晴れてきましたが稜線の形は見えません
    DSCF1798_下界がよく見えるようになりました.jpg
 13:04 茅ヶ岳に戻ってきました
     往きは大勢人がいましたが、この時は2,3人の人が

     いる程度でした
    DSCF1800_茅ヶ岳に戻ってきました.jpg

 13:05 休んでいる人に頼んで撮ってもらいました
     DSCF1803_筆者.jpg
 13:06 少しすると金ヶ岳の姿が見えるようになりました
     DSCF1808_金ヶ岳が見えました.jpg
 13:09 下山開始です
     帰りは尾根道経由で下ることにしました
     道標の右側にすすむことになります

     このコースでは深田久弥記念碑は見えません
     DSCF1810_下山です.jpg
 13:15 下り始めてすぐのところにある道標です
     DSCF1811_尾根道を下ります.jpg
 13:33 これは何という花?
     DSCF1813_下りで見た花.jpg
 14:02 上でもよく見た花がありました
     DSCF1816_往きに見た花と同じようです.jpg
 14:08 この尾根筋の道にも大きな岩がゴロゴロです
     DSCF1817_下山どうにも大きな岩が.jpg
 14:24 途中、舗装した林道を横切るところがもう少しです
     DSCF1818_長い下りが終わったか?.jpg 
     ここを少し下ると舗装の林道に出ました
     もうすぐと思ったらまだまだだらだら下りが続きました      
 14:59 駐車場着
     DSCF1824_やっと駐車場に着きました。.jpg 

 深田公園の一角に次のような案内板と記念碑がありました 
       深田久弥の案内板
     DSCF1828_深田久弥のこと.jpg
     「百の頂きに 百の喜びあり」 自筆の記念碑 
     DSCF1829_百の頂き 百の喜びあり.jpg 

     

                 
     
    
    
    
    



nice!(0)  コメント(0)